
このレシピに使用する商品
-
かつおと昆布のだし恵美酢 500ml
ワンポイントアドバイス
膜のついたままの鶏ささみをレンジにかけると、レンジの中で爆発するので必ず膜なしの鶏ささみをお使いください。
ささみは加熱後すぐに裂くと、しっとり仕上がります。
大葉は香りが飛ばないよう、最後に加えましょう。
梅肉、みょうがを加えると更に美味しくなります。
材料(4人分)
鶏ささみ(膜なし) | 2本 |
---|---|
きゅうり | 1本 |
大葉 | 4枚 |
酒(ささみの下処理用) | 大さじ1 |
作り方
1
ささみの茹で方 レンジの場合:耐熱容器にささみと酒を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱。粗熱が取れたら手で細く裂く。
2
ささみの茹で方 鍋の場合:ささみがしっかり浸かる分量の水を鍋に入れ沸騰させる。沸騰したお湯にささみを入れ、再度沸騰したら火を止めて、鍋にふたをして約6分放置します。ザルにあげて粗熱が取れたら手で細く裂く。
3
きゅうりは斜めに薄切りにして、細切りにする。
4
大葉は千切りにして、和える用と、後乗せ用に半分づつに分けておく。
5
ささみ、きゅうり、大葉をボウルに入れ、だし恵美酢で和える。冷蔵庫で10分ほど冷やすと味がなじむ。
6
器に盛り付けて、後乗せ用の大葉を乗せて完成です。梅肉を添えてあげると色味も良いです。